基本的におとうふの日常を綴るブログ

おとうふが好きです。TEAM NACS、ヒプノシスマイク 、京極夏彦、自分磨きとかも好きです。

【後編】失敗経験から学んだ、私が必要だと思う研修選びのセブンルール

こんばんは、おとうふの粕漬けです。

 

前回の続きでちょっと真面目な話をいたします。

引き続き、セブンルールっぽく書いてみます。セルフイメージあがるよね(笑)

 

o10hu.hatenablog.com

 

 

研修選びのセブンルール④事前に研修内容を開示している研修を選ぶ

私がめっちゃお世話になったASKアカデミー・ジャパンさん、知らぬ間にInstagram開設されてらっしゃいました。

 

会場とか参加者の雰囲気とか、講義内容以外の不安要素は事前に解消できるなら有難いと思います。

 

www.instagram.com

 

 

研修選びのセブンルール⑤予算で判断しない、投資先をぶらさない

 「自分がどうなりたいか」の問いに対して「会社の枠にとらわれず、私が私の人生で、より結果を出す」ことが私の答えでありました。

 

そのためにはどんな研修があるのか調べると、期間も金額も千差万別・玉石混交!

だからこそ、決定の際の指針…というか優先順位はしっかり持つこと。

参加してみたい研修が研修予算(ちゃんと計画的に作ってます!)をオーバーするような場合は、背伸びして工面するのもまたいい経験でした。

 

やはり優先順位や 「自分がどうなりたいか」は紙に書きだして、いつでも振り返ることができる状態にしておくと、揺らいでもすぐに立て直せると思います。

 

私の経験としては数千円程度で数時間の研修への参加も有意義だと思いますが、人生に一度は数万円程度・数日間の研修に参加して「集中的に土台をつくる」こともとても有意義だと感じています。

 

 

研修選びのセブンルール⑥研修の選択基準から「近場」を入れない

宿泊・交通コストも研修に含む覚悟で

そりゃもちろん、自分の住んでいる近くで「いい研修」に参加できることに越したことはないと思います。早起きとか必要ないし宿泊費とか浮くもんね。

 

例えば大阪在住の私なら、東京福岡あたりなら踏ん張っていきますし、名古屋なら「近いやん!」とも思えます。

北海道・沖縄なら次の日に観光して帰りたい(笑)

 

とにかく、移動距離も時間も必要経費と肚をくくることが大事かと思っています。

 

 

研修選びのセブンルール⑦研修の卒業生がどのように活躍しているか知ることができる研修を選ぶ

研修を出た人がどのように活躍しているか知ることができるところを選ぶ

講師の方だけでなく、卒業生の方の研修前後の変化なども情報が取れると、より具体的に自分にあてはめて考えることができると思います。

 

情報の取りどころはインターネットやFacebookTwitterInstagram、書籍などがありますが、やはり公式がちゃんと情報発信してるところの方が信用できますよね。

 

自分が求めているものや、それに近いものを見つけることができるかも

「 コミュニケーション力をより円滑にしたい」「営業成績を倍に伸ばしたい」「人生で結果を残したい」というものから、「自分が何を求めているのか知りたい」というようなまだまだ曖昧な状態な人でも、知識を得るごとに明確にしていくことができると思います。

 

まずはちゃんとした情報を得ることが最重要だと思いますので、いろいろ調べてみてください。

 

 

さいごに

「今の自分に合ったレベルの研修」に参加するのか、「自分が求めている成果に効果的と期待ができる研修」に参加するのかはその人の求めているもの次第です。

 

私にとっては失敗だった心理カウンセラー養成講座も、いつか誰かを救っているはず…はず。多分。

 

ご縁があって知ることができたASKアカデミーのベーシックコースという研修は、過去に受講した友人に聞いてみたところ、この7ルールほぼにあてはまっている研修だと思います。


友人の感想、といってもあくまで他人で個人の体験談やし…とちょっと不安だったところもありましたが(笑)、パンフレットやyoutubeとかも見たらだいぶオープンな会社だったので、だから参加しようと思いました。

 

この記事をここまで読んでくださった方の、何かしらお役に立てれば幸いです。